1. さいたま市のごみ処分ルール概要
さいたま市では、事業活動により発生するごみ(事業系一般廃棄物・産業廃棄物)は市では収集しません。家庭ごみと同じ方法で出すことはできず、事業者自らが責任をもって適正に処理する必要があります。これは廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)に基づく全国共通のルールです。
2. 事業者が注意すべき廃棄物区分
事業系一般廃棄物
事業活動で発生する生ごみ・紙くず・木くず・紙おむつなど(家庭ごみと見た目が似ていても事業由来は別扱い)。
処分方法:
- さいたま市の許可を受けた一般廃棄物収集運搬業者と書面契約のうえ収集運搬を委託
- または市の処理施設へ自己搬入(事前申込・搬入条件あり)
産業廃棄物
事業活動で発生する廃プラスチック類、金属くず、ガラス・コンクリートくず、汚泥、油脂など法定20種類。
処分方法:
- 埼玉県の許可を受けた産業廃棄物処理業者との契約が必須
- マニフェスト(産業廃棄物管理票)による処理記録・管理が必要(電子マニフェスト対応可)
3. さいたま市の事業者が直面しやすい廃棄物
- オフィス:机・椅子・OA機器・機密書類
- 店舗・商業施設:什器・改装廃材・大量の段ボール
- 飲食店:食品残さ・油脂・グリストラップ汚泥
- 教育・福祉施設:紙おむつを含む日常的な事業系ごみ
4. エコ・ブレインの対応サービス(さいたま市エリア)
株式会社エコ・ブレインでは、さいたま市を含む埼玉県全域で以下のサービスを提供しています:
- オフィス家具・OA機器の回収/機密文書の溶解・破砕処理
- 飲食店向けの食品リサイクル・グリストラップ清掃・油脂処理
- 開店・改装・閉店時の大量廃棄物の一括処理
- 産業廃棄物処理委託契約・マニフェスト管理(電子対応可)
- 深夜・早朝・休日など事業活動を妨げない時間帯での回収に対応
- 排出量に応じた定期回収プラン(頻度・時間帯・対象品目を柔軟に設計)
5. 実際の対応事例(さいたま市:エコ・ブレイン)
事例①:事業系ごみの定期回収—「可能品目」再確認で運用最適化
既存契約先から「回収可能と思っていた品が残る」「追加費用の有無を知りたい」とのご相談。分別表を再発行し、不燃(産廃区分)の缶は500ml以下の飲料缶のみ対象、一斗缶や調味料缶は通常回収外である点を明確化。必要に応じて別契約・見積りを提示し、現場運用の齟齬を解消しました。
事例②:エステサロンの定期回収—早朝回収+分別徹底でコスト最適化
設備管理会社のご紹介案件。早朝回収に合わせ、専用ゴミ庫での前日出し運用を設計。段ボール・紙くず・ペットボトル・缶等の分別徹底により資源化率を高め、コスト抑制を図りました。小型粗大や臨時ごみにも柔軟対応し、安定運用を実現しています。
6. まとめ
さいたま市では、事業系ごみ・産業廃棄物は市の収集対象外です。適切な処理には、さいたま市許可の一般廃棄物処理業者や埼玉県許可の産業廃棄物処理業者への委託が必要です。
エコ・ブレインでは、さいたま市内の事業系廃棄物処分をワンストップでサポートします。回収頻度・時間帯・費用のご相談、マニフェストや行政資料の作成サポートもお任せください。
各市区町村の情報は変更されている場合があります。
本ページの情報はあくまでも参考ですので、正確な詳細は さいたま市公式サイトでご確認頂くか、直接お問合せ下さい。











